かつらな人の最初の悩みは「ばれないだろうか」だ。 そして,次の悩みはかつらの費用である。 実際,「かつら」って、いくらくらいかかるのだろうか。 かつら1つ買えば5年10年使えると思っている人は結構いる。 実際はもちろん違う。毎年修理しても3年が限度だ。 かつら購入後3年経つと,ネットが破れ,人工皮膚は変色してひび割れ,髪の先がちりちりになり,修理不能,と判定される。 もちろん,そんなになっても金がないときは使い続けざるを得ないが,一目でわかってしまうのは覚悟しておかなくてはならない。一度,電車に乗ったら人の頭に注意してみるといい。計算上,満員電車なら1両で数人は,かつら利用者のはずだ。 かつらの値段はまちまちだ。 中小サロンだと男性用部分かつらで15万円から25万円,大手サロンだとその倍,というあたりが相場だろうか。 なお,ひどい業者になると,安い価格のかつらを広告に載せてサロンに呼び寄せ,大きさによって価格が変わり,あなたの場合は○○円です,と何倍もの値段をふっかけるという汚いやり方をとる。 あるいは,品質の悪いバレバレかつらを安い価格で見せておいて,こちらの方がよっぽどいいでしょう,と高い価格を提示する。いわゆる囮(おとり)商法である。 試しにgoogleで「かつら 悪徳商法」で検索してみてほしい。 ひどい話がたくさん見つかる。 さて,かつらの本体料金を払えばそれでOKか,というとそうではない。 かつらの抜け毛や毛先の補修が毎年必要なのだ。 特に、かつらに分け目を入れると人工皮膚を使うのだが、そこに植えた毛は抜けやすい。修理の相場は3〜4万円。 やはり大手は高く,中小は安い傾向がある。 これに,毎月のかつらサロン代。 この3つを合わせ,かつら維持に1年あたりいくらかかるのか,というのをきちんと計算しないと,悲劇が待っている。 私の場合を計算してみよう まず、かつら本体が2個で75万。これで6年使えるとする。 修理が各2回 1回が35000円だから,4回分14万円払っている。 かつらサロンの利用(自毛のカット)が1回5000円。6年で72回行くから36万円。 これを全部足すと,125万円。これが6年分の総費用である。 1年あたりに直すと,21万円。 1ヶ月あたりで1万7千円というところか。 さて,いかがだろうか。 ちなみに,かつら2個で6年というのはかなり無理をしている。 5年経過する頃から,かつらサロンにカットに行くたび,そろそろ買い換え攻撃を受けた。 実際,自分で見てもちょっとまずいのはわかっていたが,先立つものがなければどうしようもない。 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||